山本康敬

お知らせ

新規業務の受注を再開します

いつもお世話になっております。このたび、8月1日(木)から新規業務の受注を再開させていただきます。ご相談等につきましては、お電話かお問合せフォームからご予約くださいますようお願いします。
お知らせ

zoomでの相談も受け付けています

ご相談は、zoomでも承っております。zoomでのご相談を希望される方は、予めお問い合わせフォームからお知らせください。日程調整の上、ミィーティングID及びパスコードを共有させていただきます。よろしくお願いいたします。
コラム

主役は誰??

障害福祉施設の主役は誰なのか?経営者なのか?家族なのか?関係者なのか?取り巻きのエゴを解消することで、本分が見えてくる、そんな気付きについて書いています。主役は、利用者です。従事者のエゴは邪魔でしかありません。
障害児支援

処遇改善一本化〜賃金アップしてる??〜

処遇改善加算が一本化されました。報酬をアップすることはもちろんですが、従業員の皆さまの賃上げもすることで働き方の質も上がり、結果的に成し遂げるべき支援につながるものと考えます。ということで、処遇改善加算について少し整理してみようと思います。
お知らせ

事務所に表札を付けました

事務所に表札を付けました。改めて身が引き締まる思いでいっぱいです。今まで以上に、地域に根ざした活動ができるよう頑張っていきます。
ブログ

地域づくり関しての私の思い

私は、公務員時代の後半は、障がい福祉と子育て支援を中心とした地域づくりのための仕掛けづくりに尽力してきました。これらの経験を活かし、これからは地域側から、地域と行政の橋渡し役的な立ち位置で、地域づくりの本質に関わっていきたいと思っています。
障害児支援

報酬改定後の事業所運営で重要と思われること

報酬改定後の事業所運営で重要と思われる点は2点あり、1点目は「事務作業の効率化」、2点目は「戦略を立てて加算を取得する」です。特に、いたずらに加算を取得することは、児童発達管理責任者の業務負担を増やすだけで、かえって非効率となります。
ブログ

山本康敬行政書士事務所をオープンしました

このたび、熊本市東区に『山本康敬行政書士事務所』をオープンしました。23年間の地方公務員の経験を活かして、地域に密着した行政書士となるよう努めてまいります。